日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2014年11月 | メイン | 2015年1月 »
先日、丈六堂の大祭に参加させていただきました。
お恥ずかしながら、堂内に入るのは初めてでした
釈尊像と千体仏は本当に一見の価値アリです!!!
日蓮聖人が「錦の森」と命名されたと伝えられる身延山上の山。
久遠寺本堂の北側から身延山奥の院に続く参道の途中にあるので、基本的には徒歩でしか行けませんが、身延山に御越しの際は、是非お寄り下さい!
身延町観光協会から
丈六堂 (じょうろくどう)
徳川家康側室お万の方寄進した一丈六尺の釈尊像を安置。
釈尊像と堂宇は身延町指定文化財。京都の中正院日護上人が彫刻。
堂内にお方寄進と伝えられる千体仏あり。
本堂域から28世日奠上人代に現在地に移転。4月8日花祭。
元は、観(完)道坊という丈六堂を守る坊舎がありました。