ブログトップ
« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »
今日は安協の支部長として秋の交通安全運動のお手伝いをしました👮
子供たちを見送った後は、総門入り口へ
皆様、くれぐれも交通安全を心懸けください🙇
いつもいさごやで一生懸命お手伝いをしてくれている身延山の学生さんのご両親にお泊まり頂きました🙇
お上人様も身延山で学生生活を送られた方で、身延山の商店の事などを色々とお話し頂き、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました😊
学生の数も今の倍以上はいたとの事です。
たしかに人数は減ってはいますが、今の身延山の学生も昔の学生さんに負けないくらい頑張っています!
先輩の皆様、ご安心ください😊
身延山の学生さん、一緒に身延山を盛り上げよう🙋
何かを悟ったかのような😲
数分間動きませんでした😅
小坊主君の最後の運動会。
残念ながら仕事で見に行く事が出来ませんでした😢
が、
近所の後輩が、小坊主君の頑張っている姿の動画を送ってくれました😊
良い思い出になりました😊
その優しさに感謝、感激です!
お客様のお見送りの後は、子供たちの運動会に参加(15分ぐらい😅)
娘のダンスを見た後は、お客様の送迎&身延山上の山のご案内!
大光坊の井上住職様が急な訪問にも関わらず、大黒様の御開帳をして頂きました😊
いつもありがとうございます🙇
夜は地域の会議に参加です!
忙しい日ですが、生きていることを実感します!
有難い事ですね😊
屋根の形式の一つ。 中国および日本建築における代表的な屋根形式。 寄棟造の上に切妻造を載せた形で,切妻造の四方に庇(ひさし)がついてできたもの。 社寺建築に広く採用されているが,農家建築にもみられる。
今日は、山梨県、身延町、山梨大学、身延山観光協会連合の番組の撮影取材を受けました。
動画が出来上りましたらUPさせて頂きます。
こういった取材は自分の勉強にもなりますので有難いです😊
リポーターの学生さんが紹介してくれたキャッチフレーズ「泊まれる文化財」、頂きます😊
今朝の山梨日日新聞よりです
行かねば!
本当に久しぶりに🐍を見ました😲
可哀相でしたが、死んでいました。
身延山で生れ、身延山で亡くなる命。
成仏を祈ります。
今日は、敬老の日👴👵
身延町下山の敬老会の皆様へお弁当を配達させて頂きました😊
お弁当屋いさごやも頑張ります!