2022年1月25日 (火)

地域消防団夜間警備

今晩も地域消防団夜間警備に出発!

Dsc_0716

Dsc_0717

地域の安全の為、頑張ります👮

2022年1月24日 (月)

いさごや2階より

連日の寒行!

いさごや2階より

220123_185203.mp4をダウンロード

2022年1月23日 (日)

今年も身延山久遠寺の豆まきは中止です😢

かなり前の山梨日日新聞よりですが、、、

Img_20220123_181323

出来たのでは?

とその時は正直思いましたが

現状では仕方がありませんね😥

早期終息を祈ります🙏

2022年1月22日 (土)

身延山寒行

身延山の学生達の寒行!

220122_184938.mp4をダウンロード

迫力ある御題目にパワーを頂きます😊

2022年1月21日 (金)

🌃✨の身延山久遠寺

地域消防団夜間警備は啓蒙の為、地域を🌃✨に巡回します👮

もちろん身延山久遠寺も!

先日の🌃✨の身延山久遠寺です。

Dsc_0656

Dsc_0657

Dsc_0658

Dsc_0659

Dsc_0660

Dsc_0661

Dsc_0662

🌃✨の身延山久遠寺、雰囲気がありますね😊

2022年1月20日 (木)

身延本願人会法主倪下御目通り

今日は身延本願人会の一員として身延山久遠寺にて内野日総法主倪下への御目通りに参加しました。

Dsc_0663

Dsc_0667

寒さで水鳴楼の池が凍っていました😲

Dsc_0669

役員8名での御目通りでしたが、法主倪下から様々なお話を頂き素晴らしい時間を過ごさせて頂きました🙇

法主倪下のパワーに感動しました。

身延山を三位(久遠寺、支院、町方)一体となり盛り上げていきたいと思います。

2022年1月19日 (水)

🚒地域消防団夜間警備

今日は大切なお客様へのご挨拶後、身延山へ戻り、🌃には地域消防団の夜間警備へ🚒

Dsc_0654

Dsc_0655

空気が乾燥する気節、地域の安全の為、寒いですが、頑張ります!

2022年1月18日 (火)

新年七面山別当便り

今年も別当は活躍間違いなしですね😊

いさごやも負けてはいられません!

Fb_img_1641118279253

Fb_img_1641118273512

2022年1月17日 (月)

信徒休憩室

身延山久遠寺の法喜堂の前の建物が信徒休憩室となりました。

Dsc_0533

Dsc_0532

Dsc_0534

飲み物やカップラーメンの自動販売機もあります。

自由にご利用できますのでご休憩の際は是非!

2022年1月16日 (日)

身延山山頂へ配達!

お泊まり頂いたお客様達、本日は身延山久遠寺朝の御勤めへ菩提悌(287段)を昇り参加、その後、女坂を下り、いさごやにて朝食をとり、すぐに身延山思親閣へ登山へ!

凄い体力😲

身延山久遠寺の頭脳、林上人&身延町観光課の精鋭2名同行という最強の布陣のツアーです😊

お客様達をお見送り後は、皆様が山頂で食べるお弁当を女将、若女将、スタッフが心を込めて調理!

1642330550145

調理後、🚡に乗り身延山山頂へ配達!

Dsc_0616

Dsc_0621

あれ?

Dsc_0622

Dsc_0624

お手伝いと称してついてきた小坊主君と娘😅

お弁当をお届けすると早速お目当ての!

Dsc_0635

小坊主君はゆばカレー2杯と名物苦死切り🍡をペロリ😲

娘も🍜🍥&🍡2本!

まぁ、お手伝いをしたのでヨシとします😊

素晴らしい富士山🗻も見られて、また、お客様達も喜んで頂いて良かったです😊

Dsc_0642

Dsc_0643

七面山も綺麗に眺める事が出来ました!

Dsc_0640

思親閣にも多くの家族連れが参拝されていました。

Dsc_0625

Dsc_0626

Dsc_0627

Dsc_0628

Dsc_0629

Dsc_0631

Dsc_0632

Dsc_0633

こうした身延山の史跡を巡るツアーをこれから増やしていきたいとの事です。

いさごやが少しでもそのお力になれたら幸いです。